体験談
東京マラソンで給水係のボランティア

掲載日 | 2023.03.07 |
VLNスタッフ
プロフィールを見る-
- 活動地域
-
- 東京都全域
-
- 活動分野
-
- スポーツ
-
- 参加した活動
- 東京マラソン2023ボランティアメンバー募集!
マラソンのボランティア自体が初めての経験でした。
「マラソンのボランティアはすごく楽しい!」というボランティアさんのお話を聞いたり、VLNの体験談を読んだりして、絶対参加したいと思うようになりました。
○準備
担当は給水係でした。
マニュアルを読んで、給水係が濡れることも初めて知りました…!
事前にウエアや靴の浸水対策ができてよかったです。
その他の持ち物は、ボランティアのみなさんに教えていただいた「7つ道具※」を参考に選びました。
※VLNボランティアの広場トピックス「あなたの『ボランティア7つ道具』を教えてください!」
(https://www.tokyo-vln.jp/communicate/68194)
100円ショップでうろうろするのも楽しかったです。
○ボランティア受付(東京マラソンEXPO 2023)
想像をはるかに超える大規模な東京マラソンEXPO。
その一角にボランティアの受付がありました。
体調チェックのアプリとQRコードを提示するのにかなりもたもたしてしまいました。
ボランティア相談コーナーでは、笑顔で声をかけたり、相談に答えたりするボランティアさんの姿があり、その笑顔を見てとてもほっとしました。
○いよいよ当日
マニュアルで、「紙コップを3段タワーに積み上げる」ことを知ったのですが、具体的なイメージができないままでした。
紙コップに注ぐ量は半分以下、先頭集団はほとんど給水を利用しない、取りやすいようにタワーのきわに1~2個だけ配置するなど教えていただきながら、たくさんの紙コップにペットボトルの水を移し替えました。
経験者さんたちは、どうやったら紙コップを取ってもらいやすいか、片付けがしやすいかということをそれぞれ工夫されていて参考になりました。
いざ、ランナーの方が到着すると、なるほど、これは濡れる…(笑)ということがよくわかりました。
それでも、頑張っている人を応援するというのは、こちらもエネルギーをもらえて楽しいだけでなく、とても嬉しかったです。
また、海外の方を含むたくさんの方から「ありがとう」と言われると、「こちらこそありがとう」という気持ちになり、多くの方がハマるのもわかった気がします。
長丁場の活動かと思いきや、意外にスムーズに終了しました。
また来年も挑戦したいと思います!