ボランティアはじめの一歩
- 医療・福祉・人権
- 子ども・教育
- 文化・芸術
- 環境・動物愛護
- 地域活性・まちづくり・観光
- 災害救援・地域安全活動
- 多文化共生・国際協力
- その他
- スポーツ
中学生・高校生が参加できるボランティア【2025年更新】

「ボランティアをはじめてみたいけど、どんな活動があるのかわからない…」。そんな中学生・高校生のみなさんに、さまざまなボランティア活動をご紹介します。
興味・関心のある分野の活動を探したり、幅広い分野から検索したり、自分に合った方法でボランティアを見つけて、ぜひ参加してみてください!
分野選択
スポーツ
FC東京•スポーツボランティア

FC東京のホームゲームの運営サポート
![]() |
中学卒業以上の年齢の方 |
---|---|
![]() |
味の素スタジアム(調布市)、国立競技場(新宿区) |
![]() |
2025年シーズン(12月まで)。試合日ごとにエントリー |
内容 | FC東京のホームゲームの運営サポートのボランティアです。 試合開始前は、紙コップ移し変えやサンプリングのほか、総合案内や、選手と一緒に入場する子どもたちのサポートの活動があります。 ハーフタイムは横断幕を持って、ゴミの回収への協力を促します。 試合終了後は座席周りのゴミを拾います。 その他、語学が堪能な方には「語学ボランティア」として総合案内で活動いただいています。 |
---|---|
特徴 | 1. 主な活動場所は味の素スタジアム! 2. 試合ごとに幅広い活動から活動内容を選べる! |
備考 | 事前に登録が必要。 18歳以下の方は保護者の同意を得て、保護者の署名・捺印がされた登録用紙での申込が必要です。 |
主催団体 | FC東京•スポーツボランティア |
募集情報 | FC東京の運営ボランティア 6月7月活動スケジュール |
活動レポート | すぽぼら日記 2025年6月14日セレッソ大阪戦 |
パトラン

ランニング(パトロール)とごみ拾い(星くずひろい)による防犯活動
![]() |
どなたでも |
---|---|
![]() |
都内9地域で定例パトランを開催 |
![]() |
毎月定例パトランと不定期活動を開催 |
内容 | 「その走りは「ため」になる。」をスローガンに活動する防犯ボランティア活動です。街を走ったり歩いたり移動することが、知らず知らずに地域の目になっているということをご存じですか。私たちは全国のパトラン共通の赤いシャツを着て、"あいさつ"を加えて意識的に行っています。走ったり、歩いたり、街をきれいにしたり、みんなで楽しく活動することが、自分だけでなく、誰かのため、地域のため、色んな「ため」につながります。 |
---|---|
特徴 | 1. 1人でも友達同士でも気軽に参加することができる 2. メンバーだけでなく、地域の人とのコミュニケーションが生まれる 3. 少し目線を変えて街を走る(歩く)だけで、街が全く変わって見えるようになる! |
備考 | 定例パトランはホームページの申込フォームからお申し込みください。 https://patoruntokyo.themedia.jp/pages/3414915/static |
主催団体 | パトラン東京 |
募集情報 | 定例パトランの活動予定(パトラン東京HP) |
活動の様子 | 学生が気軽に始められるボランティアは?「パトラン」と「グリーンバードのゴミ拾い」に密着 |
体験談 | 【VLNスタッフ訪問シリーズ3】パトラン東京さんの活動に参加! |
武蔵野市スポーツボランティア「HANDS」

スポーツイベント・大会の運営サポート
![]() |
高校生以上(原則、武蔵野市内在住・在学) |
---|---|
![]() |
武蔵野市内(武蔵野総合体育館ほか) |
![]() |
2026年3月末まで |
内容 | 武蔵野アクアスロン大会、ボッチャ武蔵野カップなどの武蔵野市や当事業団が開催するスポーツイベント、または同市内で行われるスポーツ大会の運営をサポートし、共に盛り上げるボランティアです。 活動の情報がメールで届くため、その中から選んで申し込むことができます。 |
---|---|
特徴 | 1. 年に1~2回スポーツボランティア研修に無料で参加ができます。 2. ボランティア同士、当事業団職員、地域の方々と交流をはかりながらスポーツボランティアを楽しめます。 |
備考 | 最初にメールでの申し込みが必要です。 武蔵野市外の方で興味のある方は要相談。詳しくは、当事業団HPをご確認ください。 |
主催団体 | (公財)武蔵野文化生涯学習事業団 |
募集情報 | 武蔵野市スポーツボランティア「HANDS」の紹介(「HANDS」HP) |
多文化共生・国際交流
切手整理ボランティア(シェア=国際保健協力市民の会)

切手などの物品整理作業を通じた国際協力
![]() |
どなたでも |
---|---|
![]() |
シェアの東京事務所(台東区東上野) |
![]() |
定期的に開催。午前・午後に分けて募集 |
ESAユースチーム

海外の教育支援団体でのイベントスタッフ・事務サポートなど
![]() |
中学生から大学生まで |
---|---|
![]() |
狛江市の事務所またはイベント会場 |
![]() |
通年開催 |
内容 | 「ESA」は、バングラデッシュ・インドで教育支援を行うボランティア団体です。夏休み中にスパイス製作を行う「夏ボランティア」を開催しているほか、中学生から大学生までの学生ボランティアチーム「ESAユースチーム」では、イベントスタッフや人権ボードゲームの普及、休暇を利用した事務サポートなどの活動を行っています。 |
---|---|
特徴 | 年齢・学校をこえたユース同士のつながりで世界が広がる! |
備考 | 「ESAユースチーム」は年に3回は活動に参加できること。問い合わせフォームから連絡が必要です。 |
主催団体 | 認定NPO法人 ESAアジア教育支援の会(ESA HP) |
募集情報 | ESAユースチームの紹介(ESA HP) |
外国ルーツの子どもの日本語・学習支援(小金井国際支援協会・KISSA)

外国ルーツの子どもに日本語や学校の勉強を教える
![]() |
どなたでも |
---|---|
![]() |
小金井東センターや小金井市内の小学校 |
![]() |
毎週金曜日18:00から |
内容 | 小金井市民の有志により設立されたボランティア団体です。日本語のサポートが必要な小学生を中心に、勉強のお手伝いをしています。学校の授業や日本語について学んだあとは、絵本の読み聞かせなどリラックスタイムもあります。 |
---|---|
特徴 | 1. 語学力は不問! 2. 毎週金曜日18時からの学習支援会は見学も可能! 3. その他にも地域のお祭り等への出店や、外国人住民との交流企画も! |
備考 | 入会金、年会費は不要。メールでの連絡が必要です。 |
主催団体 | 小金井国際支援協会・KISSA |
募集情報 | 小金井の外国ルーツの親子を支援するボランティア募集中! |
活動レポート | 外国ルーツの児童に学習支援会を実施しています |
環境・動物愛護
とうきょう援農ボランティア

都内の農家のボランティア情報が集約。自分に合った情報を探せる
![]() |
満15歳に達した日以後最初の4月1日が経過した方 |
---|---|
![]() |
豊富な活動場所から自由に選べる |
![]() |
ほぼ毎日複数の農家で開催 |
内容 | 人手が不足している農家さんと農作業を体験したいと考えている方々をつなげる支援活動です。自然に触れ合いたい、農作業を体験したい方にオススメです。種まきや収穫、出荷準備のお手伝いなど様々な活動があります。近所の募集中の農家を探したり、都合の良い日付から探すことができます。 |
---|---|
特徴 | 1. たくさんの募集情報の中から自分に合った活動に参加できる! 2. 半日から気軽に参加できる! 3. 活動報告でイメージを想像できる |
備考 | 申し込みには会員登録(無料)が必要です。 https://www.agrivolunteer-tokyo.jp |
主催団体 | 公益財団法人 東京都農林水産振興財団 |
募集情報 | 援農ボランティアの募集情報(とうきょう援農ボランティアHP) |
活動報告 | ブログ(とうきょう援農ボランティアHP) |
西なぎさ発:東京里海エイド(DEXTE-K)

葛西海浜公園・西なぎさのビーチクリーン
![]() |
どなたでも |
---|---|
![]() |
葛西海浜公園の西なぎさ(江戸川区) |
![]() |
11月まで原則毎月1回第3土曜日に開催(詳細はWEBサイトにてご確認ください) |
内容 | 葛西海浜公園は2018年にラムサール条約に登録された貴重な干潟ですが、「漂流ゴミ」が絶えない場所であるため、月に1回、約1時間半、西なぎさの水辺を中心に清掃活動を行っています。 |
---|---|
特徴 | 1. 都内の珍しい湿地で生態系を体感できる! 2. 気軽に参加できる! |
備考 | 参加者数制限をする場合があるので、事前にメールで参加のお申し込みをお願いします。 |
主催団体 | DEXTE-K |
募集情報 | 今年度の活動予定(DEXTE-K HP) |
幕張・お台場ビーチクリーン(オンボラ・コミnet.)

マイクロプラスチックなどのゴミの回収
![]() |
どなたでも |
---|---|
![]() |
幕張の浜(千葉市)・お台場海浜公園ビーチ(港区) |
![]() |
幕張:毎月第2土曜日の午前中 お台場:年に数回 |
内容 | 毎月第2土曜日に、幕張の浜でビーチクリーンを開催しています。大きなごみはもちろんですが、マイクロプラスチックの回収に力を入れています。 また、年に数回お台場で「ボランティアの集い」というイベントを開催しています。マイクロプラスチック回収やレインボーブリッジウォーキング、東京タワー展望会を半日で活動しています。 |
---|---|
特徴 | 1. 海洋生態系にも影響を与えるマイクロプラスチックの回収に貢献できる! 2. 気軽に参加できる! 3. 事前に申請すると、トングがレンタルできる! |
備考 | 事前に申込フォームから申し込みをお願いします。 |
主催団体 | オンボラ・コミnet.(オンライン・ボランティア・コミュニケーション・ネットワーク) |
募集情報 | ・幕張ビーチクリーン ・お台場「ボランティアの集い」 |
活動レポート | 幕張ビーチクリーン |
体験談 | 【VLNスタッフ訪問シリーズ1】オンボラ・コミnet.さんの活動に参加! |
国立競技場周辺の美化活動(ゴミ拾い)ボランティア(TEAM 2020)

オリンピック関連施設の美化活動
![]() |
どなたでも |
---|---|
![]() |
国立競技場周辺(新宿区) |
![]() |
毎月1回、第2日曜日 |
内容 | TEAM 2020は元東京オリンピック・パラリンピック都市ボランティア(シティキャスト)の有志が立ち上げたグループです。主に国立競技場の周辺で美化活動を行っています。 |
---|---|
特徴 |
1. 申し込みはニックネームでOK! 2. 気軽に参加できる! 3. 和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動できる! 4. ご要望に応じて、ボランティア参加証明書を発行します。 |
備考 |
ブログ内の問い合わせフォームから申し込みをお願いします。 https://bikavolunteer.blogspot.com/ https://bikavolunteer.blogspot.com/p/contact.html ゴミは持ち帰り不要です。 |
主催団体 | TEAM 2020 |
募集情報 | 2025年7月13日(日) オリンピック関連設備美化活動のご案内 |
活動レポート | 2025年6月8日(日) オリンピック関連設備美化活動のご報告 |
体験談 | 東京2020大会から1年 大会で活動したボランティアは今 |
ちょこっとボランティア(狭山公園友の会)

雑木林のお手入れボランティアの体験イベント
![]() |
どなたでも(小学生以下は保護者同伴) |
---|---|
![]() |
都立東大和公園(東大和市)、都立八国山緑地(東村山市) |
![]() |
・2025年10月4日(土) 13時~15時(東大和公園) ・2026年3月22日(日) 10時~12時(八国山緑地) |
内容 | 雑木林のお手入れボランティアの体験イベントを開催します! 【もちもの】 軍手、飲み物、タオルまたは手ぬぐい 【服装】 長袖、長ズボン(汚れてもいい服装) 野外作業ができる靴(サンダルは不可) 【アクセス】 ・都立東大和公園 西武多摩湖線「武蔵大和」駅下車 徒歩約15分 ・都立八国山緑地 西武西武園線「西武園」駅下車 徒歩約10分 |
---|---|
特徴 | 1. 初心者歓迎! 2. お手入れの道具の貸し出しあり! |
備考 | 参加費無料、雨天中止 |
主催団体 | 狭山丘陵パートナーズ(狭山公園友の会) |
募集情報 | ちょこっとボランティア |
自然体験プログラム『里山へGO!』

東京の保全地域で自然体験ボランティア
![]() |
どなたでも |
---|---|
![]() |
多摩エリアの東京都保全地域 |
![]() |
1年間を通して様々なイベントあり |
内容 | 東京都の保全地域で行う保全活動の体験イベントです。 東京に残る貴重な自然を残すため、自然と親しみ・楽しむことからはじめてみましょう。自然体験プログラムやクラフト体験なども開催しています。森の手入れをしたり、田植えをしたり、伐採した竹でクラフトを作ったりと様々なイベントを掲載しています。 |
---|---|
特徴 | 1. 初心者歓迎! 2. 最寄り駅より無料バス送迎あり! 3. イベントに参加された方には回数に応じてオリジナルグッズをプレゼント! 4. ご希望に応じてボランティア活動参加証明書発行あり! |
備考 | 応募には里山へGO!の会員登録が必要です。 |
主催団体 | 公益財団法人東京都環境公社 東京都生物多様性推進センター 里山へGO!事務局 |
募集情報 | 「里山へGO!」イベントの参加者募集! |
高尾の森自然学校

里山保全活動のボランティア
![]() |
中学生以上 |
---|---|
![]() |
高尾の森自然学校(八王子市) |
![]() |
1. 森のお手入れ:月3回程度開催あり 2. 畑クラブボランティア:日常的な参加+合同の活動日 |
内容 | 100年後を見据えた森づくりをテーマに、多様性の高い本来の伝統的な里山林を取り戻す活動を行っています。 森のお手入れボランティア、畑クラブボランティアから興味のある活動を選ぶことができます。 1. 森のお手入れボランティア:源流域周辺の整備や散策路整備など 2. 畑クラブボランティア:伝統野菜等の固定種を中心とした作物を作り、種を次世代につなげていく活動 |
---|---|
特徴 | 1. 初心者歓迎! 2. 低炭素社会の実現に貢献できる! 3. 希少動植物の保護・保全活動を通し、生物多様性や地域の自然、歴史、文化などを学べる! |
備考 | 先着順で活動日の3日前までに申込フォームから申し込みが必要です。スケジュールはHPをご確認ください。 |
主催団体 | 高尾の森自然学校(運営:一般財団法人セブン-イレブン記念財団) |
募集情報 | ボランティア説明会&お試しボランティア開催!(高尾の森自然学校HP) |
グリーンバードのゴミ拾い

誰でも自由に気軽に参加できる社会貢献の第一歩
![]() |
どなたでも |
---|---|
![]() |
全国各地 |
![]() |
チームごとに定例的に開催 |
内容 | 手ぶらで気軽に、カッコよく。誰でも参加できるのがグリーンバードのゴミ拾いです。2002年、原宿・表参道で数人の青年たちが始めた活動が全国に広がり、東京都内だけで20以上のチームが活動しています。スケジュールを見ながら参加したいエリアの活動を選んで申し込むことができます。 |
---|---|
特徴 | 1. 参加理由はなんでもOK。 2. 道具や参加費は不要。 3. 自分が希望するエリアやスケジュールの活動を探しやすい。 |
備考 | 各チームの定例そうじに参加する場合は、事前の登録が必要です。 未就学児のお子様が参加される場合は、保護者の方の同伴をお願いします。 |
主催団体 | 特定非営利活動法人 green bird(green bird HP) |
募集情報 | 関東のチームのページ(green bird HP) |
活動の様子 | 学生が気軽に始められるボランティアは?「パトラン」と「グリーンバードのゴミ拾い」に密着 |
猫の譲渡会のボランティア(ゆめネコ譲渡会)

保護猫と新しい家族をつなぐお手伝い
![]() |
高校生以上 |
---|---|
![]() |
中央区日本橋 |
![]() |
おおむね月に2回譲渡会を開催 |
内容 | ゆめネコ譲渡会は個人ボランティアの集まりで、「飼い主のいない猫」の不妊・去勢手術の推進活動と保護した猫の飼い主募集の活動をしています。猫の譲渡会での会場準備、受付、片付けなどのボランティアを募集しています。 |
---|---|
特徴 | 1. 保護した猫の新しい家族を見つけるお手伝いができる! 2. 気軽に参加できる! |
備考 | メールでの申し込みが必要です。募集が若干名のため、お申込みいただいても参加できない場合がありますのでご了承ください。 |
主催団体 | ゆめネコ譲渡会(ゆめネコ譲渡会HP) |
募集情報 | 猫の譲渡会のボランティア(ボラ市民ウェブ) |
福祉
グッドごはん(グッドネーバーズ・ジャパン)

ひとり親家庭のフードバンク「グッドごはん」の準備や配付
![]() |
中学生以上(中学生は保護者同伴、高校生は保護者の合意書が必要) |
---|---|
![]() |
1. 食品配付の受付・配付サポート:配付拠点(東京・神奈川) 2. 倉庫での作業:グッドネーバーズ・ジャパン板橋 |
![]() |
1. 食品配付の受付・配付サポート(各日 10:00~19:00) 2. 倉庫での作業(平日10:00~16:00) |
内容 | グッドネーバーズ・ジャパンは、国内ひとり親家庭のフードバンク事業「グッドごはん」を通して、食品の無料配付をおこなっています。 食品の搬入、整理、配付など、グッドごはんの活動にはたくさんの人手が必要です。 あなたの時間やスキルを活かして「食べ物を必要としている人に届ける」活動に参加してみませんか。 |
---|---|
特徴 | 1. 学生サークルやグループ単位での参加も可能! 2. 気軽に参加できる! |
備考 | 応募はお名前、ご連絡先(電話、メール)、参加可能日時・場所を明記のうえ、メールでお願いします。 |
主催団体 | 特定非営利活動法人 グッドネーバーズ・ジャパン |
募集情報 | 【グッドごはん】のボランティアを募集中 |
体験談 | 【VLNスタッフ訪問シリーズ2】グッドネーバーズ・ジャパンさんの活動に参加! |
フードバンクの食品梱包や提供準備(セカンドハーベスト・ジャパン)

まだ充分に食べられるにも関わらず様々な理由で活用されない食品を必要とする方に提供する
![]() |
12歳以上 |
---|---|
![]() |
千代田区東神田の活動場所 |
![]() |
月~土に開催。カレンダーから選択可能。 |
内容 | 2002年に誕生した日本初のフードバンクです。まだ充分食べられるにも関わらずさまざまな理由で活用されない食品を受け取り、それらを必要とする方々へ提供する活動を行っています。 複数の活動の中から興味のある活動を選べます。 1. 食品仕分け・陳列、配布サポート:生活にお困りの個人や世帯向けに、食品を準備したり、渡す際のサポート。 2. 倉庫業務:セカンドハーベスト・ジャパンと連携している団体に食品を提供するための準備作業。 3. 食品仕分けとパッケージ:倉庫でセカンドハーベスト・ジャパンへの寄贈食品の賞味期限を確認し種類ごとに仕分けをする活動や食品を必要としている世帯へ発送する食品パッケージの梱包作業。 |
---|---|
特徴 | 1. 活動時間が2時間半程で、カレンダーから活動日を選べる! 2. 複数の活動の中から興味のある活動を選べる! |
備考 | 未成年者の方は、「未成年者ボランティア活動承諾書」の提出が必要です。その他注意事項をご確認の上、ボランティア登録を行ってください。カレンダーから予約ができるようになります。 |
主催団体 | 特定非営利活動法人セカンドハーベスト・ジャパン(セカンドハーベスト・ジャパンHP) |
募集情報 | ボランティアとして協力したい個人の方へ(セカンドハーベスト・ジャパンHP) |
インタビュー | 【ディーン・フジオカさん】食品の寄付で「体温を届ける」。フードドライブは“一石三鳥”の支援 |
タンゴセラピー

介護施設で利用者さんとエクササイズ
![]() |
どなたでも |
---|---|
![]() |
東京・神奈川の介護施設等 |
![]() |
毎月複数の施設で定期的に開催 |
内容 | 介護施設等へ訪問し、施設の利用者さんとアルゼンチンタンゴの音楽に合わせて、一緒にエクササイズを行ったり、歩いたり、ステップにチャレンジしたり、踊ったりします。ちょっとした「非日常」を味わえるのが「タンゴセラピー」の魅力です。身体のケアはもちろん、心のケアにもなります。 |
---|---|
特徴 | 1. タンゴやダンスの経験がなくても大丈夫!活動前に簡単なレクチャーがあります。 2. 利用者さんとの交流を通じて、たくさんの笑顔が見られる! 3. カレンダーから活動日を選べる! |
備考 | 事前に申込フォームからお申し込みください。 マスクと上履き(ない場合は外履きの下をウエットティッシュで拭いて使用可能)をお持ちください。 |
主催団体 | NPO法人日本タンゴセラピー協会 |
募集情報 | タンゴセラピーのボランティア(日本タンゴセラピー協会HP) |
活動の様子 | タンゴで広がる笑顔の輪【タンゴセラピーのボランティア】 |
子ども
あばれんぼキャンプ引率ボランティア(野外遊び喜び総合研究所)

子ども達のキャンプの企画から運営までをサポート
![]() |
高校生以上で府中市の事務所に定期的に通える方 |
---|---|
![]() |
東京都府中市、キャンプ会場 |
![]() |
ボランティア定例会は毎週水曜日19時から開催 |
内容 | 「すべての子ども達が、走り回り輝く社会の実現」を目指し、幼児から中学生を対象とした、自然体験活動(キャンプ)(日帰り/宿泊)を開催しているNPO法人です。大学生が8割で、高校生と社会人(20~30代)がそれぞれ1割程度活躍しています。毎週水曜日に定例会を行い、キャンプに向けたスタッフ会議や事業の企画を行います。 |
---|---|
特徴 | 1. 年間を通してキャンプを開催しているため、予定に合わせて参加することが可能! 2. コミュニケーションスキル、指導力、企画力、キャンプスキル等、様々な知識や技術を身につけることができる! 3. 年3回「ボランティアスキルアップ講習会」あり! |
備考 | 子どもたちと関わるのが初めての方でも安心して活動できるようにボランティア講習会を開催しています。 キャンプ中の活動費用は全てあばれんぼキャンプで負担します。 メールまたは電話での連絡後、説明会(定例会)への参加が必要です。 継続して参加する意思のある方にお願いしているため、1度だけの参加はお断りしています。最低3ヶ月を目安に継続をお願いします。 |
主催団体 | NPO法人野外遊び喜び総合研究所 |
募集情報 | 東京都拠点 子ども対象キャンプの引率ボランティア募集 |
夏の体験ボランティア
夏の体験ボランティア 2025 in TOKYO

夏休み中に参加できるボランティアを多数掲載!
![]() |
子どもからシニアまで、学生や働いている人も大歓迎 |
---|---|
![]() |
住んでいる地域や学校・働いている地域、自宅、オンラインなど |
![]() |
7月〜9月。1日だけの活動から幅広く掲載中 |
内容 | 東京ボランティア・市民活動センターや都内の市民活動センターが毎年夏休みに実施しているのが「夏の体験ボランティア」。 主に中学生以上を対象として、夏休みの短期間で参加しやすいボランティア活動をまとめて紹介しています。 |
---|---|
特徴 | 1日だけの活動や親子・グループで参加できる活動もあります。 対面の活動もあれば、オンラインの活動もあります。 |
主催団体 | 東京ボランティア・市民活動センター(ボラ市民ウェブHP) |
募集情報 | 夏の体験ボランティア 2025 in TOKYO 募集開始!! |
もっと探す
東京ボランティアレガシーネットワーク

東京都の公式ボランティアポータルサイト
さまざまなキーワードで幅広い分野の募集情報を検索することができます。サイト内の「募集情報」ページで「学生」のボタンをクリックすると、学生に関連するボランティア募集情報の一覧が表示されます。 また、ユーザー登録するとメールで最新情報が届くようになります! |
東京ボランティア・市民活動センター

サイトで検索、直接窓口で相談も可能!
東京ボランティア・市民活動センターが運営するボラ市民ウェブでは、たくさんのボランティア募集情報を検索できます! また、東京ボランティア・市民活動センターの窓口を直接訪れて相談することも可能です。相談窓口はどなたでも無料で利用できます。 |
2025年度中高生ボランティアプロジェクト

さまざまな学校の生徒が集まり、活動しています!
自らの関心のある社会課題やテーマを学び、実際に当事者の方や支援をしている方にお話を伺うことや活動現場を訪問して一緒に活動をすることで、自分自身の視野や世界を広げ、同世代のメンバーとともに学びを深めるプロジェクトです。 年度ごとに新規募集をしています。2025年度の募集は5/19で締め切りました(中学2年生~高校2年生を対象に、20名程度募集)。 |
都内区市町村ボランティア・市民活動センターの相談窓口

身近な地域の情報が探せる!
自宅や学校周辺でボランティア活動を探したい場合は、地域のボランティア・市民活動センターに問い合わせてみましょう。上記のページから都内各地域のボランティアセンターを見つけることができます。 |