ボランティアはじめの一歩:詳細
- 医療・福祉・人権
- 子ども・教育
- 環境・動物愛護
- 多文化共生・国際協力
- スポーツ
中学生・高校生が参加できるボランティア【2023年】

「ボランティアをはじめてみたいけど、どんな活動があるのかわからない…」。そんな中学生・高校生のみなさんに、様々なボランティア活動をご紹介します。
興味・関心のある分野の活動を探したり、幅広い分野から検索したり、自分に合った方法でボランティアを見つけて、ぜひ参加してみてください!
中高生のボランティアネットワーク「VIOLET!!」の活動に参加する!(東京ボランティア・市民活動センター)
「VIOLET!!」とは様々な学校の生徒が集まり一緒にボランティア活動を行う、中学生・高校生のためのボランティアネットワーク(チーム)です。参加している中高生は、学校も学年もばらばらで、それぞれの活動状況について情報交換をしたり、様々なボランティア活動のために一緒に計画をたてたりしています。年に1回、今までのボランティア活動の集大成として、中高生自らが企画する「中高生ボランティアフェスティバル」も開催しています。
<参加要件など>
・これからボランティア活動に参加してみたいと思っている中学生・高校生
・既に部活・同好会・生徒会や個人でボランティア活動を行っている中学生・高校生
(ボランティア部などの部活の場合、顧問の先生の引率なしでも参加できます)
・参加はひとりでも、友だちと一緒でもOK!
「VIOLET!!」活動紹介記事
https://www.tokyo-vln.jp/learn/firststep/121855
「VIOLET!!」公式ページ
https://www.tvac.or.jp/tvac/violet.html
興味のある分野から見つける!
得意なことや興味関心から活動を探すのもおすすめ。今回はスポーツ、多文化共生・国際協力、環境、福祉の4つの分野に関われるボランティア活動をピックアップしました。少しでも気になった方は、各ボランティア団体・活動の詳細サイトをチェックしてみてください!
スポーツ
FC東京•スポーツボランティア(FC東京•スポーツボランティア)

FC東京のホームゲームの運営サポートを行っています。
事前に登録が必要で、登録後は都合の合う日にエントリーして参加することができます。
<特徴>
1.主な活動場所は味の素スタジアム!
2.試合ごとに幅広い活動から活動内容を選べる!
<参加要件>
1.中学卒業以上の年齢であること。
2.18歳以下の方は保護者の同意を得て 保護者の署名・捺印がされた登録用紙での申込をしていること。
武蔵野市スポーツボランティア「HANDS」((公財)武蔵野文化生涯学習事業団)

武蔵野市や当事業団が開催するスポーツイベント、または同市内で行われるスポーツ大会の運営をサポートするボランティアです。
<特徴>
1.ボランティアを学ぶ講座に無料で参加できる!
2.オリジナルグッズを進呈!
<参加要件>
武蔵野市内在住・在学の高校生以上。市外の方で興味のある方は要相談。
多文化共生・国際協力
「ぐるりと。」エファボラ(認定NPO法人 エファジャパン)

「ぐるりと。」とは、家庭や職場で不要になった「モノ」を捨てずに寄贈いただき、日本の専門業者で換金、アジアの国々での支援活動に活かす寄付の仕組みです。
<特徴>
1.不要品を捨てずに寄付して社会貢献!
2.届いた物の仕分けやカウント、事務作業で貢献!
<参加要件>
年齢不問で、どなたでも参加可能。
ESAユースチーム(認定NPO法人 ESAアジア教育支援の会)

「ESA」は、バングラデシュ・インドで教育支援を行うボランティア団体です。本団体の中には、「ESAユースチーム」という中学生から大学生までの学生ボランティアチームがあり、イベントスタッフや休暇を利用した事務サポートなどで活躍しています。
<特徴>
年齢・学校をこえたユース同士のつながりで世界が広がる!
<参加要件>
中学生から大学生まで。
環境
とうきょう援農ボランティア(公益財団法人 東京都農林水産振興財団)

人手が不足している農家さんと農作業を体験したいと考えている方々をつなげる支援活動です。自然に触れ合いたい、農作業を体験したい方にオススメです。
(活動の様子がわかる活動報告のページhttps://www.agrivolunteer-tokyo.jp/blog/index)
<特徴>
1.たくさんの募集情報の中から自分に合った活動に参加できる!
2.半日から気軽に参加できる!
3.活動報告でイメージを想像できる
<参加要件>
1.満15歳に達した日以後最初の4月1日が経過した方。
2.以下Webサイトより会員登録の上、申し込み・キャンセルができること。
https://www.agrivolunteer-tokyo.jp
西なぎさ発:東京里海エイド(DEXTE-K)

葛西海浜公園の西なぎさで開催されているビーチクリーンのボランティア活動です。葛西海浜公園は2018年にラムサール条約に登録された貴重な干潟ですが、「漂流ゴミ」が絶えない場所であるため定期的に漂流ゴミの収集を行っています。
<特徴>
1.都内の珍しい湿地で生態系を体感できる!
2.気軽に参加できる!
<参加要件>
1.どなたでも参加可能。
2.活動日は下記WEBサイトからご確認の上、お申込みください。
https://dexte-k.jp/eco-design/
福祉
グッドごはん(特定非営利活動法人 グッドネーバーズ・ジャパン)

国内のひとり親家庭に向けて食品の無料配布を行っているフードバンク事業です。「食べ物を必要なひとに届ける」活動に興味があれば、ぜひご参加ください!
<特徴>
1.学生サークルやグループ単位での参加も可能!
2.気軽に参加できる!
<参加要件>
中学生は保護者同伴で、高校生は保護者の合意書を持参すれば1人で参加できます。
タンゴセラピー(NPO法人日本タンゴセラピー協会)

介護施設等へ訪問し、施設の利用者さんとアルゼンチンタンゴの音楽に合わせて、一緒にエクササイズを行ったり、歩いたり、ステップにチャレンジしたり、踊ったりします。
<特徴>
1.タンゴやダンスの経験がなくても大丈夫!
2.利用者さんとの交流を通じて、たくさんの笑顔が見られる!
<参加要件>
どなたでも参加可能。
幅広い分野から見つける!
「興味・関心の分野は特にないけど、何かボランティアをはじめてみたい!」と考えている中高生には、自分に合ったボランティアを見つけることができるWEBサイトや相談窓口などがオススメ。下記のサイトを実際に使って、自分に合ったボランティアを見つけてみてください。
東京ボランティアレガシーネットワーク(東京都・東京都つながり創生財団)
東京都の公式ボランティアポータルサイトです。学生向けにも様々な分野のボランティア活動情報を掲載しています。サイト内の「活動情報」ページで「学生」のボタンをクリックすると、学生に関連するボランティア活動情報の一覧が表示されます!
<特徴>
1.様々なキーワードで幅広い分野の活動情報の検索ができる!
2.ユーザー登録するとメールで最新情報が届く!
<参加要件>
活動情報掲載元の団体にお問い合わせください。
東京ボランティア・市民活動センター
東京ボランティア・市民活動センターの情報サイト「ボラ市民ウェブ」で各ボランティアの活動情報を検索できるほか、窓口を直接訪れて相談することも可能です。相談窓口はどなたでも無料で利用できます。
<特徴>
1.窓口で直接相談ができる!
2.幅広い活動情報を検索できる!
<参加要件>
活動情報掲載元の団体にお問い合わせください。
「夏の体験ボランティア」キャンペーン2023
東京ボランティア・市民活動センターや都内の市民活動センターが毎年夏休みに実施しているのが「夏の体験ボランティア」。主に中学生以上を対象として、夏休みの短期間で参加しやすいボランティア活動を紹介しています。
都内区市町村ボランティア・市民活動センターの相談窓口
自宅や学校周辺でボランティア活動を探したい場合は、地域のボランティア・市民活動センターに問い合わせてみましょう。上記のページから都内各地域のボランティアセンターを見つけることができます。