募集情報
【学習プログラム】人権ディフェンダーになるための4日間のプログラム <申込受付中>

掲載日 | 2023.10.19 |
更新日 | 2023.10.19 |
掲載終了日 | 2023.12.11 |
公益財団法人東京都人権啓発センター
団体紹介を見る-
- 活動地域
-
- 東京都全域
-
- 場所
- 東京都人権プラザ1階 セミナールームほか (東京都港区芝2-5-6 芝256スクエアビル)
-
- 開催日時
- 11月23日(木曜日・祝日)ほか ※いずれも9時30分から16時30分まで(第3日目のみ、17時00分まで)
-
- 募集締切日
- 2023年11月15日(水)
-
- 活動分野
-
- 医療・福祉・人権
-
- 募集ポイント
必要スキル -
- 学生
- 募集ポイント
-
- 連絡先
- 東京都人権プラザ TEL 03-6722-0123
-
- 備考
-
◆ 定員:20名
※申込多数の場合、全日程参加できる方を優先する場合があります。
◆ 対象
15歳から25歳くらいまで
※グラウンドルールを守れる方
◆ 要事前申込み。参加無料
※移動にかかる交通費と昼食代は自己負担となります。
グラウンドルール(参加に当たっての約束・注意事項)は、東京都人権プラザのホームページをご参照ください。
その他、詳細・お申し込みは、上記ホームページから
申込受付中【東京都人権プラザ】人権ディフェンダーになるための4日間集中プログラム<ユース向け>
「多様性を尊重しよう」や「違いを受け入れよう」という言葉があります。けれど、私たちは、ひとりひとりの違いや多様性を本当に大切にできているのでしょうか?誰もが尊重されて生きられる未来を実現するにはどうすればいいか。
ヒントは「人権」にある、と私たちは考えています。この言葉についてじっくり考えることで、私たちのすぐそばにいる人を大事にするための手がかりが見つかるかもしれません。
今回、東京都人権プラザでは、ユース世代のみなさんとともにプログラムを開催することにしました。
キーワードは「人権ディフェンダー」です。
4日間のプログラムを通して人権を考えたいどんな人も、人権を原動力として、獲得した学びを行動に変えていくための最初の一歩を踏み出せることを目指します。
●人権ディフェンダーとは?
人権ディフェンダーとは、人権の守り方を知り、自ら行動していける人のことです。実際にディフェンダーとして活動している人たちから、アクションの手がかりを学びます。

人権ディフェンダーになるための4日間集中プログラム<ユース向け> スケジュール
第1期 性の多様性の視点から
■第1日目:2023年11月23日(木曜日・祝日)
テーマ:人権の基礎を学ぶ(レクチャー・ワークショップ)
プログラム①「気づき」から「行動」へ
講師:NPO法人国際理解教育センターERIC
会場:東京都人権プラザ(港区芝2-5-6芝256スクエアビル1階)
■第2日目:2023年11月25日(土曜日)
テーマ:多様な性のあり方を体感する(フィールドワーク)
プログラム②新宿で学ぶ(その1)
講師:鈴木茂義(NPO法人プライドハウス東京)
訪問先:プライドハウス東京レガシー
プログラム③新宿で学ぶ(その2)
講師:長村さと子
訪問先:足湯cafe&barどん欲 他
■第3日目:2023年12月9日(土曜日)
テーマ:性の多様性を話し合う(ワークショップ)
プログラム④多様な性ってなんだろう?~わたしを含めた、多様な性を考える~
講師:認定NPO法人 ReBit
会場:東京都人権プラザ
プログラム⑤性暴力被害を考える
講師:大藪順子(フォトジャーナリスト)、STAND Still
会場・協力:港区立男女平等参画センター リーブラ(港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦2階)
■第4日目:2023年12月10日(日曜日)
テーマ:権利を守るために行動する(アクションプラン)
プログラム⑥私とあなたの権利を考える
講師:甲斐田万智子(認定NPO法人国際子ども権利センター(C-Rights)、文教学院大学教授)
会場:東京都人権プラザ
プログラム⑦まとめとふりかえり
講師:NPO法人国際理解教育センターERIC
会場:東京都人権プラザ