募集情報
60分で視野が広がる!?「障害とは?」【ボランティア向けオンラインセミナー】

セミナー・説明会
掲載日 | 2024.04.18 |
更新日 | 2024.04.18 |
掲載終了日 | 2024.05.15 |
日本財団ボランティアセンター
団体紹介を見る-
- 活動地域
-
- オンライン・その他
-
- 場所
- オンライン(Zoom利用)
-
- 開催日時
- 5月22日(水)19:00~20:15
-
- 募集締切日
- 2024年5月15日(水)
-
- 活動分野
-
- 医療・福祉・人権
- その他
-
- 募集ポイント
必要スキル -
- 午後6時以降に参加OK
- ビギナー
- 募集ポイント
-
- 連絡先
- 日本財団ボランティアセンター info@vokatsu.jp
-
- 備考
-
● 主催
日本財団ボランティアセンター
● 講師
特定非営利活動法人 障害平等研修フォーラム
https://detforum.org/
ファシリテーター 石川 明代氏
https://detforum.org/?p=3395
● 内容
・ファシリテーターからの質問に対する回答(オンライン回答・チャット)
・イラストや動画から、障害のありかを探す
・グループワーク ※カメラ、マイクをONにできる環境でご参加ください
※内容は予告なく変更となる場合があります。
● 募集人数
100人
※応募多数の場合は抽選となります。当選結果については、5/16(木)頃ご案内する予定です。
● 募集期限
5/15(水)17:00まで
● 費用
無料
● 注意事項
・インターネット回線を利用した通信のため、インターネット接続料が発生します(ご自身のご負担となります)。通信料金にご注意ください。
・本研修はZoomを利用して実施します。インターネットに接続されたパソコン、スマートフォン、タブレット端末等にて参加可能ですが、操作の利便性からパソコンでの参加を推奨しております。
● 参加にあたり
参加型の研修のため、カメラはONでご参加ください。
研修中、画面上に表示されるQRコードを、スマートフォンなどのデバイスで読み取っていただき、アンケートに回答いただく場面があります。可能な方は、研修に参加するデバイス以外にQRコードが読み取れるデバイスをご準備ください(任意)。
※Zoomのチャット欄からの回答もできますので、研修に参加するデバイス1台だけでもご参加可能です。
また、研修の途中でブレイクアウトセッションで参加者同士でコミュニケーションをとっていただく場面がございます。お話ができる環境でご参加ください。
「障害」と聞いたら何を思い浮かべますか?
足が不自由?音が聞こえない?目が見えない?身体や心に関わらず、日々、生活のしづらさを感じている人は多くいるかもしれません。当たり前だと思っていたことが、もしかしたら「自分だけが当たり前」と思っているかもしれません。このセミナーでは、障害とは何か、自分には何ができるのかを改めて考えます。普段、何気なく使っている表現や、自分では意識していなかったことが、人によっては偏見や差別と感じる。そんな場面が、実はいろんなところにあるかもしれません。みんながお互いの「ダイバーシティ(多様性)」を認め合うために、「障害」について改めて考えてみませんか。
この研修は、特定非営利活動法人 障害平等研修フォーラムが実施している「障害平等研修(DET)」です。
障害当事者がファシリテーターとなり、進めていきます。ファシリテーターが皆さんに様々な問題を問いかけます。「正解」はありません。オンラインならではの回答方法で、他の参加者の「回答」をみてみましょう!みんなそれぞれ答えは違うはず!そこから自分の「回答」が変わってくるかもしれません。
みんなで「障害」について考えてみましょう!