活動レポート

VLNカフェ「VLN・ボランティアについて知ろう!話そう!」を開催!

NEW
イベント
掲載日 2025.07.07
公益財団法人 東京都つながり創生財団のロゴ

公益財団法人 東京都つながり創生財団

団体情報を見る

VLNの使い方とボランティア体験談を共有!グループトークも実施!

東京ボランティアレガシーネットワーク(VLN)では、6月25日に今年度第1回目のVLNカフェを開催しました!

今回は「VLN・ボランティアについて知ろう!話そう!」。
VLNのオススメ活用法紹介、ボランティア経験者による体験談の共有、そしてグループトークを通じて、参加者同士の交流を深めました!

〈VLNのオススメ活用法紹介〉
まずはVLN事務局より、初めての方にもわかりやすく、VLNの魅力や便利な使い方をご紹介しました。

紹介した主なポイントは以下の通りです。
・募集情報の探し方
・体験談・活動レポートの閲覧・投稿
・ボランティアの広場での交流
・ポイント制度と特典
・VLN公式SNS

〈ボランティア体験談〉
続いて、2名の方にボランティア活動の体験談を語っていただきました。
実際の活動の様子や思いを聞くことで、参加者にとって新たな気づきや刺激となる時間となりました。

・くまちゃんさん(スポーツボランティア)
マラソン大会などでのエイドステーション活動を中心に、活動中の工夫や楽しさについてお話しいただきました。
「漬けマグロ丼」など、地域の名産が給食として提供されることもあり、活動の魅力が伝わる内容でした。

・VLNスタッフ(ビーチクリーン)
登録団体の活動にVLNスタッフが参加し、体験談を投稿する「VLNスタッフ訪問シリーズ」のエピソードに加え、個人的に取り組んでいるビーチクリーン活動について紹介しました。
拾えるゴミの種類や活動を続ける理由など、リアルな体験を共有しました。

〈グループトーク〉
グループトークでは、自己紹介の後、ファシリテーターの進行のもと、以下のようなテーマで交流を楽しみました!
・普段しているボランティア活動
・これから挑戦してみたい活動
・体験談を聞いて感じたこと

参加者の声の一部をご紹介します!

■ 日本語教室で活動している方
地域の日本語教室で月2回ほど活動。子どもから大人まで幅広い年齢層が学習しており、特に子どもとの学習は難しく悩みながら取り組んでいる。学習者から自国の流行や観光地を教えてもらうこともあり、教えるだけでなく学ぶ楽しさもある。

■ ビーチクリーンをしている方
地元の海岸で月1回活動。小学生の頃、汚れた海が嫌いだった経験から始めた活動で、「地元の人がやらなかったら誰がやるのか」と思ったのがきっかけ。活動を見て参加してくれる人がいることが嬉しく、広がりを感じている。

■ ボランティア活動をあまりしたことがない方
参加者の話を聞いて、知らなかったボランティア活動がたくさんあることを知った。話を聞くうちに「やってみたい!」と思える活動が増え、「次回は自分の体験を話せるようになりたい」と感じた。

〈参加者の感想〉
「色々なボランティアがあり、みなさん活き活きと活動されていることが印象的でした」
「初めての参加でも、他のメンバーの発言でリラックスでき、緊張せずに楽しい時間を過ごせました」
などの感想をいただきました!
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

今後もさまざまな交流企画を実施予定です!
詳細はメールマガジン等でお知らせしますのでお楽しみに!

Photo Album

公益財団法人 東京都つながり創生財団さんが投稿したその他の活動レポート