体験談

TOKYO RUGBY MONTH スペシャルマッチのボランティア

ボランティア
掲載日 2022.11.29

VLNスタッフ

プロフィールを見る

11/19に開催されたリコーブラックラムズ東京 VS 東京サントリーサンゴリアス戦のボランティア。
東京都が募集したものですが、いつも人気のようで、自分も一度参加してみたいと思っていました。
ダメもとで応募したところ、まさかの当選!くじ運に感謝です。

○ブリーフィング
今回は都の募集だけでなく、リコーブラックラムズのボランティアさんもいらっしゃいました。
最初は全体でブリーフィング。都と運営会社の方からそれぞれ説明がありました。
その後、休憩時間には競技場をぐるっと一周。トイレ、自動販売機、ベビーカー置き場などの場所を確認しました。腹ごしらえもして、いざ、活動です!

○試合開始前
活動内容は、メインゲートとバックゲートでお客様をお迎えする活動。
列を整理したり、検温、消毒を促したりするものです。
1,000人近くの方がいらっしゃるイベントで、メインゲートは「一般受付」と「団体・関係者受付」が距離も近くてわかりづらく、一時てんやわんや状態に…涙
「団体・関係者受付」にも、一目でわかる看板がないため、勘違いされた一般観戦の方が多くいらっしゃいました。
ボランティアさんも「紙とペンさえあれば、看板をつくるのに」とおっしゃっていて、本当にその通りだと思いました。

○試合終了後
大盛り上がりの試合終了後は、男性陣がフィールドの撤収作業で、女性陣がスタンドの貼り紙撤去とごみ拾いでした。
スタンドのごみ拾いは「できる範囲で」ということで、手袋の支給はなく、ごみ袋も人数に対して少なかったです。
そんな状況でも、ボランティアさんたちはごみをそのままにはしませんでした。
こちらも、ビニール袋は日ごろから持ち歩こうという良い教訓になりました。

○活動を終えて
暖かい秋の陽ざしの中で、休憩中に試合観戦もさせていただき(素晴らしかったです!)、楽しんで活動ができました。
1回完結の活動だと、達成感を味わいやすいのがいいですね。
一方で、気づきや「工夫したい」という想いを次につなげづらいという側面もあるのかもしれません。
各々のボランティアさんの貴重な気づきを共有して共通の財産にしたい…
VLNをそのような場にしたいという新たな野望ができました。
ぜひ、みなさんも気軽に「体験談」や「ボランティアの広場」に投稿してみてください!

Photo Album

VLNスタッフさんが投稿したその他の体験談・活動レポート