体験談
8/29-31に上野公園竹の台広場(噴水広場)で開催された台湾發祭(たいわんふぁーさい と読みます。)の運営ボランティアに参加しました。
https://taiwanfaasai.com/
私は最終日の10:00-20:30にインフォメーション担当として参加しました。現地に10:00前に到着し受付を済ませて暫くすると朝礼。インフォメーション担当は5名(後から1名来られましたが、熱中症ですぐに帰宅されました。)、エコステーション担当もほぼ同人数で小所帯のボランティアでした。
インフォメーション担当は3人と2人の組に分けられ、1時間ごとのローテーションでインフォメーションのテントに入って、イベント来訪者のお問い合わせや落し物の対応をするのが担務でした。
尋ねられる事は、ごみはどこに捨てるのか、(同日、近くで開催されていた)ハイボールフェスはどこか、が殆どで、偶に、トイレはどこか、喫煙所はどこか、と聞かれるくらい。海外の方が、何をやってるのか?と聞かれることが数件ありました。(上野公園にノープランでふらっと来られる旅行者がそれなりに居ます。)インフォメーション担当は基本暇でした。
インフォメーションのテントは陽が上がるに従い、陽射しが差し込んで来てとにかく暑かったです。最初の休憩で、昼食前にも関わらず、かき氷を食しました。
遊軍でイベントスペース内を歩き回るかもと思い、Tokyo 2020のハットを持って行きましたが、ボランティアでは使わなかったです。休憩中に出店を見て回るのに、暑いのでハットを被りました。汗拭きタオルがあってもよかったかもしれません。
交通費は出ませんが、特定のブースで使える食券を、昼食、夕食用として1枚ずつ計2枚もらえました。ルーローハンとダージーパイを頂戴しました。美味しゅうございました。
写真はイベントスペースから見える国立博物館です。半沢直樹とかの撮影に使われたりしてます。
台湾のフェスが続きましたが、他の国にも申し込んでみようと思います。